極端な考察かもしれないけど腑に落ちた。 オトナの保健室 女性の声、男性の本音は 女子組:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1… pic.twitter.com/z2N4oEXDNz
>性別とか年齢とかそういう「入れ物」に沿って生きる、それが人生だと思ってる人 この表現 腑に落ちた。何を言っても無駄な人って、あなたもこれが辛かったんじゃない?と聞くと、辛いけどこれが真実の世界でしょと。自分を人間扱いしてない人… twitter.com/i/web/status/9…
今日の夕刊、タイムリーな話題。 でも財務省のおじさま方にはレベル高すぎる内容かもね…😩 (オトナの保健室)女性の声、男性の本音は 女子組:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
〝実は彼ら自身が自分のことを人間扱いしてないのではないだろうか。性別とか年齢とかの「入れ物」に沿って生きる、それが人生だと思ってる〟 asahi.com/articles/DA3S1…
ガチガチな同性社会だけで生きてきた人をいきなり社会に放り出したらこうなりますよという見本のような話なのか?: (オトナの保健室)女性の声、男性の本音は 女子組:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
この田房永子さんの漫画、百万言を費やすより分かる。マジで。/ (オトナの保健室)女性の声、男性の本音は 女子組:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
なるほどー!分かりやすい! 目から鱗でしたわ (オトナの保健室)女性の声、男性の本音は 女子組:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
そうなのか。言われてみれば そうだな。自分が分かってないヤツに、分かれと言う方が無理なのかなぁ。 悲しい現実だ。 (オトナの保健室)女性の声、男性の本音は 女子組:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
わりた誠実な男性たちの声が載ってるな、と思った。 (オトナの保健室)女性の声、男性の本音は 女子組:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
(オトナの保健室)女性の声、男性の本音は 女子組:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1… なんと。相手を人間扱いしてないどころか自身も人間として見てないのか…。となると、もう本人を人間にするところから…ってそれはムリだ!
『革マル派と国際過激派組織による付きまといとイヤガラセ』 (オトナの保健室)女性の声、男性の本音は 女子組:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
(オトナの保健室)女性の声、男性の本音は 女子組:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1… 年齢、性別などの「容れ物」に沿って生きることが「大人」になるということだと思っている人は多そう
ふむふむ。 昨日のお話の『doing』ではなく『being』。 絵になると分かりやすい⭐️ さすが田房さん。 (オトナの保健室)女性の声、男性の本音は 女子組:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
「髪を切った?」は、口にしたことはあるなあ。こうした告発(ご教示)を、なるほどと思える男と、うるせえと思う男の差はどこから来るんだろうと、我が身は男ながら思う。 (オトナの保健室)女性の声、男性の本音は 女子組:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
(オトナの保健室)女性の声、男性の本音は 女子組:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1… 冒頭の漫画、深いですね。「自分は自分なんだ」と自分を大切にできないと他者も大切にできない。それがセクシズムやミソジニー、レイシズムに発展し…😱 私も気を付けよう。
田房さんの漫画、凄くわかりやすい。だから話が通じない。 (オトナの保健室)女性の声、男性の本音は 女子組:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…