このニュース、放射線診断医師は憂鬱なtweetが目立っていた。 私も同様である。 その理由はベイズ推定にある。 あなたが感度99%、特異度99%のHIV検査を受けたと仮定する。 なんと陽性の結果であった。 血液1滴でがん検査… twitter.com/i/web/status/1…
感染していないのに、陽性の結果を受け取った人は、この場合、9999人もいる。 これらの方々に対して、保険医療をつぎ込んで、確実にHIVに感染していないことを証明しなくてはならない。 話をがんに戻す。 どんな優れた検査でも、感度100%、特異度100%というのは非現実的である。
以上が、感度99%、特異度99%の検査に対する私の懸念でした。 私は統計の専門家でも何でもありません。 間違いがあれば、ご指摘いただくようお願いいたします。
ナオミさんの指摘通り、感度100%、特異度100%の検査でも過剰診断が起こりうる。さらに、記事における感度の説明も正しくないような…。 twitter.com/nao73714/statu…