まったく意味不明。個も袋も物理的には無次元だから、はずして計算して後でくっつければいいだけ。算数でどうこうする話ではなく、国語で教えることだ。この例題ではcmだけ長さの次元を持つけれど、他の物理量との計算ではないので、答えも同じ長… twitter.com/i/web/status/1…
つまり、×の左と右のどちらに乗数が来るかという話は算数ではなく完全に国語の問題だということです。 それを教える事自体は別に良いと思いますが、まるで「算数の定理」であるかのように教える事には弊害が大きいように思います。
国語で学べばいいことを算数に持ち込むからややこしくなる。計算結果に間違いがなく、順番に関係なく答えは同じになる……から先のことは、数式の外のことだろう。
算数じゃなくて国語の問題ではあるんだけど、かける方xかけられる方を解っておく事は大事なのよ。 昔、商品の価格と売る個数を間違えてPC入力した男がいましてね。 610000円x1個売りを1円x610000個売りと入力して、400億円… twitter.com/i/web/status/1…