掛け算の順序強制問題、既視感があると思ったらマナー講師問題と同じですね。呪術師的なお話。 twitter.com/ayafuruta/stat…
Twitterなかったら本当に生きてけんオモロフォロワーの掛け算の数が小さくなってしまう
結局,掛け算の順序でもなんでもそうだけど,教育の問題の多くは,言ってしまえば教育者の知能が低いことが起因している.
でも掛け算を習い始める小2や小3に単位の約分は難しいか。 速度を習うとき(小5?)には問題ないと思うんだけど。 速度[km/h]=距離[km]÷時間[h] だから単位同士で計算するし。 とはいえ、掛け算の順序でテストの点数が変わっ… twitter.com/i/web/status/1…
神が日本に戻ってくれば時差関係なくいつでも通話が繋げるので早く帰ってきて欲しい。仕事始めてからコンテンツだけで癒されるのが難しくなってきたコンテンツ×オモロフォロワーという掛け算の癒し威力がないと荒れてしまう
@sakuraisou 前半よくわかんなかったけど、繋がってるツイートの方見たら概ね同意でした。 最初は掛け算っていう道具を取扱説明書通りの基本的な使い方で使おうねっていうだけの話だよな、、、
かれこれ15年くらい分からないんだけど掛け算について、文章題で「掛ける数」「掛けられる数」が明示されてるのに順序がどっちでもいいのって何でなん? いや九九としては数値逆転しても正解なのは分かるんだけど
メモ 息子のクラスも算数の掛け算の順序が違っていると間違いになるらしい。3人にリンゴ2つずつなら 2×3=6→正解 3×2=6→間違い でも自分はどっちでもいい派。 なぜなら、単位を付けて書くと 2[個/人]×3[人]=3[人]×… twitter.com/i/web/status/1…
@ZX_YZFR1000RV4R 必殺追加効果とパッシブの掛け算ね。俺もその説濃厚だと思ふ。 ついでに見極めもついてて反撃、通常攻撃効かない。 見極め発動してれば必殺食らうことない。 結構ぶっ壊れの予感
野球のバント、ボールが当たる瞬間にバットを引いて球の勢いを殺す様に教える事がある、ノウハウね、それは何の問題もない。 「バットを引かなかったらルール違反でアウトです」となったらおかしな事になる、掛け算の順序問題はそれ。
ショコラケーキにココアというあたまわるい組み合わせ頼んだけど、腐女子掛け算しか出来ないから仕方ないね
掛け算順序反対活動のほうが(一部の人々のせいとはいえ)よっぽどカルト的ではないかと。 少なくとも教師や教育を貶めるような言い方をやめたら少しは数学者や物理者の言うことも受け入れられると思う。 可換?交換法則?わかってるってーの!!!バカにするのはやめたら?
掛け算の順序問題。ビスケットではこんな風に表現できます。 「1人にりんごを4個ずつあげます。3人いるとりんごは何個必要でしょうか」 「1つのりんごを3人で食べます。りんごが4つあると何人で食べられるでしょうか」 #viscuit… twitter.com/i/web/status/1…
この「いじめの連帯責任」しかり、掛け算の順序問題といい、病的な信仰めいたものを感じてしまってゾッとしてくる。 江戸しぐさ等、昔っからそうだと言えばそうだけど。 以前に未識魚さんが仰ってた「教育界隈には魔物がいる」という言葉を思い出す。
圧倒的な数学センスのせいで、小学生の頃掛け算の順序が正しく答えられなかった。 - 或るワーキングマザーの日記 busy-bee.hatenablog.com/entry/2019/12/…
タマヤマの民なので掛け算にはならないけれどめっぞのこういう感じの関係性がとても好き pic.twitter.com/Tidv0h0Yx9
掛け算の順序とか言う定期的に炎上しているあれ、計算の苦手な子に教えるための補助輪としてならありだけど、普通に計算できる子にまで強要したりずっと補助輪を付けたままでいることを強制するのは阿呆の所業。適時卒業させないと中学以降の抽象度の高い数学に付いていけなくなるだけ。
あえて専門的な立場から発言します。 整数は、掛け算の順序が全く関係ない可換群と呼ばれ、代数学では非常に重要な性質です。全てのカテゴリーが保有する性質ではありません。行列計算を習った方は、2つの行列で掛け算の順序が逆だと、答えが違… twitter.com/i/web/status/1…
小学校での教育は、子供達の勉強への好き嫌いを決めてしまう場合がある。それなのに、算数教育界のローカルルール、しかも、世の中からみれば絶対に間違っているものを子供達に押しつけるのは止めてもらいたい。掛け算(や足し算)の順序とか、習っていないことを使うな、とか。
小学校の掛け算の順序が何度も話題になるのは、大多数の人が話題にできる限界のレベルがこのへんだから これ以上になると理解できなくなる大人が増えてくるので議論に参加できない
教え方に意図があるのは理解できるんです。ただそれを正解か不正解かの両極端で、バツにするのがダメなんです。 なぜ掛け算を逆にしたのか、それを聞いてあげて発想を理解してあげる、その上で点数を与える。それが教育。これだと子供達は萎縮し… twitter.com/i/web/status/1…
何度も話題になる算数教育での掛け算の順序問題だけど、何度事故が起きても組体操が無くならず、江戸しぐさとか、水からの伝言が蔓延できる小学校教育で、算数だけまともになるというのは甘い期待なのではないかという気はする。 #超算数
掛け算順序派の人たちも、「あくまで初頭教育のための方便です、これが唯一無二の絶対正解でないことなんて解ってます。でも教育現場に余裕はないので、1つの正解を仮定しなければ進まないんです」という主張にしてくれないかなぁ。
教員や元教員アカウントが掛け算の順序に固執してるの、この国の教育がだいぶやべえことになってる証左と見てる。 順序固定しないとできない子がいるという事情は分かったが、その子にはそのやり方があっているだけで、そのやり方だけを正解にするのは誤った扱いであり学問の否定だよ
ニセ科学は、あまりにもバカバカしいから専門家がまともに相手にしたがらないので、その結果初等教育で蔓延したというのがある。掛け算の順序も似たような話かなと。優先順位的にそこにリソース突っ込みたくないけど、あまり放っておくとじわじわと自分の領域にも侵食してくるのでは。
高等教育関係者が掛け算の順序に文句付けてるの、本当にくだらないと思うんだよなぁ。算数と数学は違うだろとか言う以前に、自分たちの業界の不振によるストレスを初等教育叩いて憂さ晴らしてるように見えるんだよな。世界最高レベルの成績出してる初中等教育側が高等教育側の指図受ける謂れある?
掛け算の順序肯定派、否定派が五分五分くらいなの? ツイート見てると割と拮抗してるように感じるけど、実際どうなのか。 問い 3つ箱が有り、一つの箱にりんごが6つ入っています。りんごはぜんぶでいくつ?
掛け算は最初の単位と同じになるって… じゃあ、位置エネルギーの単位は、 mghでkgになるやんか… 時間×速さ=5分×3km/分=15分になるの????
定期的に燃えている掛け算順序。 若者の計算書で、Ma= ft×j×atとか書いてあると修正したくなる老害なので、困った^^; 交換法則として正しいです!とか言われると殴りそうな気がする。偏差値高い人は交換してもOKみたいなので、自分は野蛮人の土人村でおとなしくしてます^^;
だんだん見えてみたんだけど、「掛け算順序」をしつこく遵守しようとするひとは、そもそも「数」という概念、抽象化という過程自体が理解できないか、理解を拒む傾向があるということ。 togetter.com/li/1328848
掛け算順序問題 以前は「シャバにはローカルルールというものがある。それを学ぶよい機会だ」と思っていたが、やっぱりだめだ。 算数嫌いになるデメリットのほうが大きいうえに数学のルールとぶつかる。
googleトレンドで「掛け算 順序」を見てみると、やっぱり定期的にバズってる。で、パルス状のピークの時期を見ると大体11月ごろで、毎年この時期に掛け算の順序を問う文章題が出題されてバツもらった子の保護者が答案用紙ネットにアップし… twitter.com/i/web/status/1…
以前息子に聞いた事があるけど、小学生の頃に足し算掛け算の順序に先生がこだわった事はなかったらしい。 中学校の時は数学の先生がむしろ「入れ替えても一緒」と教えてたらしい。 順序にこだわるのは地域性があるのかしら。
歌詞について シンガーソングライターと 作詞家の作風の違いは 傾向として 前者は足し算と掛け算 後者は引き算と割り算 前者は自分と向き合い 後者は他者の目を持つ もちろん そういうことを 超越している 神々もいて その方程式を 手に入れたいと いつも思う
「掛け算には順序がある」とか「掛けられる数の単位が答の単位になる」に代表される、数式として表現された以上の内容を数式から読み取らせる不毛な訓練が、「抽象的な数学のゲーム」に移行する際に余計な足枷になっているわけです twitter.com/marxindo/statu…
掛け算の×の前と後ろは逆にしちゃだめって言ってる人、どうせ分からないくせにプログラミングだの言いだしてるけど、いわばフローチャートで表現するなら処理の長方形の内容はa*bとb*aじゃ違いがある、それには意味があるって言ってるようなもんだよ。アホは帰れと言いたい。
これホントは 7個/袋 ✕ 4袋 = 28個 という式なので先の数字と答えの数字の単位は揃ってないんだゾ。でも掛け算習った時点では分数も単位あたり量も習ってないから単位のサンドイッチという嘘を教えてるだけなので、問題から単位を汲み… twitter.com/i/web/status/1…
子どもの個性は様々なので、「どの子にも理解しやすい教え方」という「万能」な方法はなく、「何通りかの教え方」があり、その子に応じて選べるようにしておく方が良いと考えます。 「掛け算の順番を変えたら不正解」という方法だけを押し付ける硬直した授業によって、算数教育がおかしくなってます。
掛け算の順序問題.ビスケットだと同じ3x4でも全然違うよ. こっちは「1人にりんごを3個ずつあげます。3人いるとりんごは何個必要でしょうか」 pic.twitter.com/HxcpwpP9hJ
@pedi_eikoh 掛け算この順序問題はあくまでも逆順で書けてる子にバツ判定を下して、ウソを教えながら混乱させる行為を指します。教える時に片方の順番だけで教えるのは全く問題ありません。「逆に掛けると間違い」というウソさえ付かな… twitter.com/i/web/status/1…
なんで単位あたり量出てきたら爆死確定の単位のサンドイッチなんか教えるかって言うと、掛け算は小学校2年3年の分野だけど、速度は小学校6年、食塩水の濃度は小学校5年と掛け算の導入する先生と掛け算を具体的に利用させる先生が違うからだゾ。… twitter.com/i/web/status/1…
「かける数を後ろに置く」だと縦横に並べたおはじきを数える時にどちらがかける数になるか混乱するので、その混乱をなくすためにはかける数とかけられる数に分類できるかけ算と分類できない掛け算が発生する事と、その分類方法を伝えないと駄目だと思うんだけど、その点を話してるの見たことないな。
@tententonton2 ちなみに文科省は掛け算の順序が違う問題を×にするか〇にするか、明言せず、学校現場に任せると言っています。ですが、全国学力テストなどでは当然のように×になります。 今回×をつけてくれた先生のお陰で立式… twitter.com/i/web/status/1…
「掛け算で式の数字の順番が違うとバツになる」みたいな話が盛り上がってるけど、確かに「このカップリングにおいて、このキャラは攻め、このキャラは受けのA×Bが至高なのに、B×Aになるのはありえない。このカプのこと何もわかってない」って… twitter.com/i/web/status/1…
掛け算の順番云々見る度におとなしく単位の概念教えてやれよって思うよね。順番に固執して前提となるその概念を抜かすから速度・時間・距離でつまずいて立ち直れなくなるパターンが発生するんだよっていう
@sachimiriho @sacla_suisui デタラメはやめて下さい。 掛け算は単位も掛け算です。 算数でも面積の計算はしますよ。
@Nagapiii 掛け算の定義はa+a+……+aとaをb個加算する演算であり、それをa×bと表記するでしょう。 この問題で2×6、即ち2+2+2+2+2+2とする事が妥当かと問うているのです。
ツイートを反映するタイミングがあるようだ。 #あなたのツイートから校歌を作ってみた ~ダイジェスト高校校歌~ 掛け算溢れる ダイジェストの学び舎 難しいよ 正しいね ダイジェストの時間 我らダイジェストの信念を胸に ザビエ… twitter.com/i/web/status/1…
@kuri_kurita 脇からですが、掛け算の順番論争は元々、大した内容の話しでは無いと思います。学問の覚える段階で区別されている。複数回答を教師に伝達して置いて、両方を正解にすれば良いだけでしょう。
小学校の先生が掛け算の順番だけでバツするのは ただ数字を掛け算すれば答え出るって丸暗記してる子がいるかもしれなくて、ちゃんと理解してるかどうかわかんないから、バツにするのではないかと みんなが理解して掛け算してるとは限らないからな、難しいよね、先生を全部攻めるのも何か違う気がする
@dokkan_official これおそらくATK、DEF40%UPってサポート系パッシブと掛け算よな… だったら普通に強ない?
掛け算を言語に沿った形にしないと〜的なこと言ってる人いたけど普通に文章題やればよくね?っていう
「自由度を高めるのは、ある程度暗記してから」と考えれば、掛け算順序も、自転車の補助輪や、ドラマニのオートバスの様なものなのかも。 でも、オートバス不要な人にまでオートバス使わせても意味が無い。 掛け算順序強制は、それが必要な子にだ… twitter.com/i/web/status/1…
田端信太郎さんの本を読んだ。三種の神器掛け算すると、サイコパスビッチ、早期離職、異性の魅力評価について本気で研究していた、の3つだろうか〜〜
サポートパッシブと掛け算形式だから思った以上に火力出るかもな 必殺見極めもあるしぶっちゃけ壊れだと思う
@dokkan_official もっと壊して欲しかったけど、反撃は必殺ATKUPの影響メチャクソでかいしパッシブとも掛け算になるから実際はどうなのか… ただ40%以下っていつなるん???
掛け算順序問題は、解を求める方法論を教える段階では、順序まで指定して教えることに教育上の正当性は認められるうるけど、教えられた順序と逆の式を不正解とするところは正当化できないよな
っていうか、掛け算の順序問題、順序だけでなく順序拘りカルト派が単位つけて説明しだして、なぜ先の数の単位に答の単位を揃えなければならないのか、という不可思議な現象を説明ないままに展開し始めて更なる混乱を招いている。 何人かの方が言っているように 正にカオス #掛け算順序問題
小学校の掛け算の問題?あれはあくまで算数であって数学じゃないんだから、物事の考え方を教える点では順番まで含めて正解でいいのでは?と思う。問題文に指定は必要かもしれないけど
@satoh_fumiyasu Multiplication order problem でググったが google.com/search?q=%22Mu… どうやら、「行列計算」の所で出てくる事からして、 「掛け算に順序は無い」で教… twitter.com/i/web/status/1…
掛け算の文章問題は小学校3年だけど、単位あたり量は小学校5年生だからだゾ。学校でまだ習ってない漢字を使ったらバツみたいに、学習指導要領の先回りを絶対に認めない教師がかなりの数いるんだゾ。 twitter.com/mio_sng/status…
@SciCafeShizuoka @sachimiriho 自分も理系の考えしか出来ないので元サカさんには同意なんですが、 両者の意見には食い違いがあります 理「単位を掛け算しているから結果は変わらない」 教「数式は言葉の文章だ… twitter.com/i/web/status/1…
SQLのWHERE句の優先度を算数に例えると、ANDは掛け算、ORは足し算。(ANDが優先) #徳丸本講座
単位計算にそんなルールあった? 掛け算の順番入れ替えて困ったの量子力学くらいなんだけど笑 twitter.com/sachimiriho/st…
「問題文によって3×4=12がマルで4×3=12 がバツになる」話、「これは4×3=12、3×4=12 なので掛け算の順番を変えてもいいのでは?」という着想を否定するのではないか。結果、数学を学ぶ段階でスッっと頭に入る子供も居るだ… twitter.com/i/web/status/1…
掛け算の順番が逆だと不正解になったり まだ習っていない方法で解くと不正解になったり そういう型にまった自由のない教育は平凡な人間の量産には向いてるかもしれないけど 世界で活躍するような優秀な人材の成長を間違いなく阻害してるよね(´・ω・`)
ボクなら我が子に「数学的には掛け算の順序はどちらでもいいけど、世の中にはいろんな考えの人がいるし、今年だけは○○先生が喜ぶ書き方をしといて」と教えると思う。
「文章題の文章の理解がーー」っていう説明は、掛け算を作る際の答えが求めている単位に該当する数字を探せというミッションであれば、その該当する数字を対応回数分足すほうが文章の理解を確認するに適しているだろという反論に耐えられない(飴7… twitter.com/i/web/status/1…
「自分しか知らない感性を持っている」 /「掛け算」で独自の感性をつくり、サービスを進化させていく|弁護士ドットコム 元榮太一郎 forbesjapan.com/articles/detai…
少なくとも高校卒業時点で、積分のdxを先に書いてもいいなんて知りようがなかったな。教科書にかいてなかったし多分 / 『掛け算順序問題』って高校でもあるよね。この問題について思うこと。 procrasist.com/entry/kakezan-…
きっかけは出川の一言、「充電させて」に稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾(お笑いナタリ…
補正1兆円計上へ「デジタル・ニューディール」でAI・5G促進