デマを流すなと喚く人たちに言いたいんだけど、真偽不明の情報の中からこういう風に真実が見えて来ることがあるでしょう。自分目で見て自分の頭で考えることができないのかな🤔 twitter.com/nipponkairagi/…
トランプ支持者が乱入したってしつこく言ってるNHKは訂正しろよ。 twitter.com/nipponkairagi/…
このジョン・サリバンが悪質なのは直前まで大声で皆を煽っていたくせに、ガンを構えている警官を見つけた後、急にだまりそれを誰にも教えない。そして元空軍の女性が撃たれるのを撮影する。その後嬉々としてCNNに出演する。 twitter.com/nipponkairagi/…
この人、議事堂で首を撃たれて亡くなった方の一部始終を動画に収めて、自分はその第一目撃者だってテレビまで出た人じゃなかったでしたっけ? じゃなかったら、扉のガラス割った方。どっちにしても関わっている。 twitter.com/nipponkairagi/…
便利な顔認証システムは、こんな時に使うものでは? twitter.com/nipponkairagi/…
mixi.at/a1RPpXe ジョン・サリバンは、トランプ支持者とされているが公然と革命を叫んでいたBLMの極左活動家です。 twitter.com/nipponkairagi/…
決定的証拠。 日本のメディア、左派勢力がトランプ支持者の暴挙、それをトランプさんが煽ったと言ってますけが、おかしいですね~ なんで反トランプさんの人間が議事堂に居るんですかね~ twitter.com/nipponkairagi/…
目的のためには手段を問わない、 それが暴力的leftのやり方。 何をやっても良心は痛まない。 twitter.com/nipponkairagi/…
どこにでも目があってビッグデータの個人が瞬時に解析・認証されてしまう世の中。悪事はすぐバレてしまう。 twitter.com/nipponkairagi/…
腐ってるな💢 こういうのが許される世の中じゃダメだろ! ただこれを見てもまだ陰謀論、陰謀論騒ぐ人たちが湧くんだろうなぁ。 火の無いところに煙は立たぬと言うのに😡 #トランプ大統領の再選を断固支持します #トランプ大統領頑張れ twitter.com/nipponkairagi/…
左翼は真実から目を背ける 保守は真実のみを見る twitter.com/nipponkairagi/…
こんなに証拠があるのに、こいつらをアンティファ側と認めない日本の言論人て何を根拠に発信してるのかな? 不正選挙と全く同じ。 それを生業にしてるなら、少しは自分で調べろよと思う。 twitter.com/nipponkairagi/…
反対側の人間が過激な行動を煽動するなんてのは良くある着火手法やなあ。香港のデモを過激派の暴動として鎮圧するために中狂側が暴れたのとよく似てるw twitter.com/nipponkairagi/…
この男の人が議事堂に入る時の動画を見た時、ん?なんでガスマスクするの?と思いました。普通に応援しにきてる人達とは明らかに違う格好だし、入り口で一度ガスマスクをつけてはいるってトランプ大統領を応援しにきてませんね。 twitter.com/nipponkairagi/…
証拠映像出てきたか。トランプ氏弾劾訴追阻止に間に合うかな。。。 twitter.com/nipponkairagi/…
反証は英語でちょっと調べたぐらいじゃ出てこないな。 5日前ぐらいから話題になっているみたいだけど、メディアさん息してますか? twitter.com/nipponkairagi/…
@nipponkairagi やり方が同じ 貶めたい対象になりすまして 酷い言動を取って悪い人達という レッテルを貼りつける 悪いイメージに メディアを使って洗脳する 大衆を扇動する レッテルを貼ってしまえば、 一方的に攻撃… twitter.com/i/web/status/1…
@nipponkairagi 🛑米国の首都抗議で逮捕された別の暴力的な左翼:登録された民主党員とニューヨーク裁判官の34歳の息子 @ SydneyPowell1 GatewayPundit経由t.me/SidneyPowell1/…
顔認証システムでBLMの人間が紛れ込んでたという噂が一部で流れてたけど、流石プロの人の情報やね。 twitter.com/nipponkairagi/…
@nipponkairagi ご報告すみですが、拘束後解放された模様です。 左派の扇動はあったと思いますが、極右も準備はしてた ようですし、扇動に乗ってしまったのがまずい。 twitter.com/NKsinnerman/st…
@nipponkairagi ご存知かも知れませんが、Jayden X (John Sullivan)のインタビュー記事です rollingstone.com/culture/cultur…