どれやっても砂浜が削れて海が死ぬんだよなぁ… twitter.com/St_Mozkuz/stat…
やっぱり波返しが正義なのか 波返しと後ろに津波返しを設ける2重構造になってたりするところもあるんだゾ twitter.com/St_Mozkuz/stat…
馬鹿な釣り師(ワシ)波を被るので身に染みて知ってるw 津波とかは無理だけど、オーバーハングの堤防は高波には有効だよね。 twitter.com/St_Mozkuz/stat…
@St_Mozkuz @opera_revenge もしかして、最後のコンカーブタイプなら、想定される津波の高さよりも低い堤防で防ぐ事が可能と言う事か? 何か津波の速度や量にも左右されそうではあるが…
@St_Mozkuz いいよなここのリプ欄平和で。堤防以下の津波が来ることしか考えてない。3.11をご存知ない令和生まれ。
流体力学っていうのかな、これ美しいよね🤔 twitter.com/St_Mozkuz/stat…
Test3が一見良いように見える。 けど、この場合人が防波堤から落ちてしまったら救出困難に陥ってしまう理由から、ほとんどがシンプルなTest2+テトラポットの導入ってどこかで聞いたことがあるネ~ twitter.com/St_Mozkuz/stat…
@St_Mozkuz 素晴らしいデモ。 波砕(造語)ブロックをつかった津波消し! しかしながら、実際の津波は、もっと高い! 波で波を希釈する。
確かに国府津海岸の堤防は3番目見たいな形状になってるな・・・。 twitter.com/St_Mozkuz/stat…
これ、ビックウェーブであって津波ではないから、津波は別ものなのかしら twitter.com/St_Mozkuz/stat…
ちょっとだけの違いでこうも変わるのか! ただ、波のエネルギー全部受け止めちゃうから、その分頑丈にしないといけないやろけど twitter.com/St_Mozkuz/stat…
最後が一番効果あるものの一番ぶっ壊れやすそうだよね。 建物で上部がデカイってのは中々デメリットなんじゃあないか。 twitter.com/St_Mozkuz/stat…
@St_Mozkuz @Krafft_FF14 へー!(*・ω・*) オーバーハングしてると波を漏らさないのか しかし波の高さによっては乗り越えてくるケースも当然あるだろうし、力が逃げない分ガッチリ頑丈に作って保守できる体制が必要ね(_๑òωó)_
面白いなあ。でも東日本大震災クラスの津波に耐える堤防となると作るの大変そうだ twitter.com/St_Mozkuz/stat…
@St_Mozkuz test3のやつなぜかハイキューが頭の中で・・・なんでや・・・
わかりやすい そして考えれば当たり前なんだけど、返った波は第二波を止めるんだ twitter.com/St_Mozkuz/stat…
なるほど、大波を防ぐと同時に反射した波で大波の威力を弱めるのか…。 twitter.com/St_Mozkuz/stat…
@St_Mozkuz いいからコレ用意してそうゆう所に住んでろ!(笑) pic.twitter.com/cBFHRuUD2j
@St_Mozkuz @UMAUMA_TUT とりあえず堤防作って、「堤防より高い波は防げない。」って波が来るときは諦めよう。
これ、すごくおもしろい 手前に段差あるじゃん これないと波が崩れないんだよね なんでだか知らないけど 見た目を分かりやすくするために崩れるようにしてるのかな twitter.com/St_Mozkuz/stat…
@St_Mozkuz @ogino_otaku テトラポットとかの消波堤系を想像してた