ゲッターで、ゲーメストネタとは! これはたしかみてみたい。 twitter.com/ogami_tkst/sta…
これは令和最大の発見!! ※あくまで個人の感想です twitter.com/ogami_tkst/sta…
横書きではなく縦書きで考えると「ーク」が「ウ」の字に見える可能性が高い様に思えますのう twitter.com/ogami_tkst/sta…
ゲッタートマホーク ゲッター大マホーウ ゲッター大マホウ ゲッター大まほう 🙌🙌🙌 三つの力をひとつに合わせてぇ〜♪ twitter.com/ogami_tkst/sta…
『マジンガーZ』であった「バストテードル」もこの類だろうなと。造語・新語の多い媒体は大変だ。 twitter.com/ogami_tkst/sta…
誤植ですね 「ねじ式」のメメクラゲも❌❌クラゲの誤植だそうで twitter.com/ogami_tkst/sta…
あーこれ長年疑問だったんだけど、確かにそれっぽい!(こんな本も所持してるゲッター好き) twitter.com/ogami_tkst/sta…
@ogami_tkst インド人ももしかしたらダ○シムのような力で動くレースゲームだったのかも…
掲載が幼年誌だからと全く気にも止めてなかった…(;´∀`) twitter.com/ogami_tkst/sta…
@ogami_tkst ゴールが「お前のお前が指揮する(略)」って言ってるシーンが本編に… 誤植は読者の「きっとこう手書きだったのがこうなったんだろうな」という想像力を育んでくれることもありますね…
気付いたツイ主は天才 彡(゚)(゚) #ゲーメスト #インド人を右に twitter.com/ogami_tkst/sta…
@ogami_tkst ペン入れ時横書きだったとすると、 大の字はの一画目の横棒は ゲッタートマホーク ↑のターの伸ばしがトと被って大として解釈されたのかも
真ゲッターロボでは「ゲッタァァァァ!トマホゥゥゥ!!(ク)ブーメラン!!」って言いますしね twitter.com/ogami_tkst/sta…
こういった発想をせずにまほうだから射撃扱いだ!とかまほうだからEN消費させようという作品が生まれなくて良かった(たぶん) twitter.com/ogami_tkst/sta…
@ogami_tkst @panna_tokusatsu 確かに「インド人を右へ」と同じ匂いがする。 しかし、ゲッターの大魔法も見たい気がするし。
@ogami_tkst @obenkyounuma アーサー・C・クラーク「高度に発達したトマホークは大マホウと区別がつかない」
石井ぜんじのインド人を右にと どっちが上だろうか… twitter.com/ogami_tkst/sta…
結構ある(走り書きが読めないやつ) twitter.com/ogami_tkst/sta…
高度に発達したトマホークは魔法と区別がつかない twitter.com/ogami_tkst/sta…
これで思い出したのだけれど、 石燕の画図百鬼夜行で「ぬらりひょん」の表記が「ぬうりひょん」になっているとよく言われていてWikipediaにもそう書かれているけれど、 あれは僕には筆の勢いで「ら」が「う」に見えるってだけに見える。 twitter.com/ogami_tkst/sta…
それも気になるが、何でトマホーク出すスイッチがコクピット側じゃなくて肩にあるのか凄く気になる twitter.com/ogami_tkst/sta…
これの可能性が非常に高いけど、ゲッター大魔法というのもどんなものか気になる。 twitter.com/ogami_tkst/sta…
ファンロードにあった「倉田とつを」って誤植を思い出した。 twitter.com/ogami_tkst/sta…
てか、ゲッタートマホークのあのポチ、発射ボタンだったのか!サンデー版漫画もリアタイで読んでたが知らんかった(^_^;) twitter.com/ogami_tkst/sta…
普通に「ジャグリング的マジック軌道によるトマホーク投擲殺法」って意味に解釈して何の疑問も抱かなかったが…………… そういう事か…………… 宇宙の全てが………………うん……………わかるぞ…………………… twitter.com/ogami_tkst/sta…
@ogami_tkst @koutetusanbo 「マジンガーz」のコミックでマジンガー軍団の一体(ダイオンγだったか)がさやかに「るる!」って叫んでるコマが有って訳が解らなかったのですが、今思うと「くるな!」の間違いだったのではと。
ドコモ 解約手続きの自社HP 検索サイトで表示されないよう設定 | IT・ネット
インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも | IT・ネット