愛する妹の使命を完遂させるため、兄のワズが妹を救う。切なすぎる… #仮面ライダーゼロワン #nitiasa pic.twitter.com/HcpxcIVgRI
ワズとイズ 過去形と現在形 先代が受け継いできた「過去」を二代目が生きる「現在」に活かすという意味があったのかもしれない #仮面ライダーゼロワン #nitiasa pic.twitter.com/8pfQYn7jXD
シャイニングホッパーは或人とワズの二人で一人の仮面ライダーなんだな。まさに仮面ライダーW。脚本も三条陸先生だし。 #仮面ライダーゼロワン #nitiasa pic.twitter.com/BIGBiHdaYw
仮面ライダーゼロワン第13話ご視聴ありがとうございました! ワズが残してくれたシャイニングホッパーでこれからも夢に向かって戦い続けます💪 見ててくれワズ! pic.twitter.com/JiCPQ6YyTC
この前ナダがアイテムになったばかりなのにワズまでパワーアップアイテムになるなんて人の心無いのかー!
キー見ながら「ワズ」っていうところと、変身後のイズの笑顔でもうダメだった #nitiasa #仮面ライダーゼロワン #ワズロス pic.twitter.com/FR22nCfmpt
「それは私の兄です!」ワズ…(T_T) そして何という胸熱…久々に仮面ライダーで泣いたよ(T_T) #ゼロワン
#仮面ライダーゼロワン イズもワズも耳ん所からアタッチメントが延びてくる描写がちょっとエグくて良かった。機械なんだなーって。
これ元社長の台詞の雰囲気からしてワズが初めてシンギュラリティに目覚めたヒューマギアなんかな そんなニュアンス感じた
しかしおちゃらけてるワズが泣かせキャラに化けるとは… ヒューマギア、いい題材だね! #仮面ライダーゼロワン
ナダは自分の身をとしてクリスマス商戦用商品に… ワズは自分の身をとしてクリスマス商戦用商品に… 文字数一緒なのも悪趣味すぎだろ… #nitiasa #仮面ライダーゼロワン
@kumackle マックスリュウソウレッドさ =ナダ、 シャイニングホッパーは =ワズ 何かを犠牲にパワーアップ が続いてて辛いっす
ぶっちゃけワズはまぁ分かるけどバイクは主役が、武器は敵が引き継ぐからいいよねの理屈でゲームオーバーされた4号が酷すぎる
せっかくワズが完成させたシャイニングホッパーも販促でいずれ使わなくなるだろうけど悲しいので最終回で逆転の一手になれ
#nitiasa 今回のゼロワン感想 ・ワズくん疑ってごめん、この作品でフワと同じくらい好きになった ・おじさんそういう身代わり展開と死の間際にお兄様って言うの好き ・それはそれとして暗殺ちゃん暗殺全くしてないね ・ドードーゼツメライズキーは仮面ライダー雷の変身用キーになりそう
イズちゃん退場じゃなくてよかったけどワズ… シャイニングはデメリットがあるからちゃんと他のフォーム使う理由になるのも良いですねぇ
ワズの貴重なデータ、バックアップ無いってどう言うことだべ… #仮面ライダーゼロワン
今年のクリスマスの商品 ・シャイニングホッパープログライズキー(ワズの形見) ・マックスリュウソウチェンジャー(ナダの形見) どっちも重い… #仮面ライダーゼロワン #リュウソウジャー
ワズが代わりになることは展開的には王道だとは思うんだけど、その生贄ポジってずっと社長との時間を積み重ねてきたイズちゃんにしか務まらない感凄くって、それを前回から同行してた程度のワズでも代用出来たのがなんかモヤる…… アルト専属社長秘書とは一体……
いや、たぶんワシらの手元にあるシャイニングホッパーキーは出力1.8倍のヤツで、社長の手元にあるのはワズの魂が宿った唯一無二のモノなんだよ……
イズちゃんがワズの懐中時計使ってくれてるの泣ける…あとサウザーって誰なんだろうか