ドヤ顔で(見えないけどw)ここに答え書く阿呆が沢山居て 大草 twitter.com/HashimotoKotoe…
@HashimotoKotoe なるほど!使える! って思ったけど、コメントに解答あるから桃太郎は使えない。 ・犬が穴を掘る時の掛け声と言えば ・枯れ木に? ・母さんお肩を叩きましょう〜 の続きは? この辺りも使えますね
これはいい✌ ついでに日本国歌を斉唱してもらえば? twitter.com/HashimotoKotoe…
@HashimotoKotoe おじいさんは山へ Shiva 借りに、おばあさんは川へ日本を洗濯致し奉り候。
@HashimotoKotoe 正解書いている人が以外に多くてワロタ(笑) 書いたらあかんねん、もう使えんやんか!
@HashimotoKotoe なるほど❗️スパイを見分けるときに使えますね❗️🤔🤣保存👍
どんぶらこ~ どんぶらこ~ あってるかな・・・😓 間違ったらすんませんm(__)m twitter.com/HashimotoKotoe…
@HashimotoKotoe そりゃそうだろうね。 ただ一つ、今時の純日本産の真正日本人でも、お伽噺自体に疎い奴も沢山居るだろうから一概には言えない。この現象も憂いの一つだと思う。
@HashimotoKotoe @TzBqPAsm5H44xnj どんぶらこ、どんぶらこ、以外の表現は思いつかんかった。知らんけど
留学してた時に、韓国人が"デザイナー"の事を"デジャイナー"と言ってました お前の発音はおかしい、と指摘すると"デジャイナー"を連呼 隣の白人女子が赤面してたのは、何故かは解りません twitter.com/HashimotoKotoe…
いや、これマジな話、日本人の「フリ」するアジア人がアメリカにはいるんだよ。 twitter.com/HashimotoKotoe…
こいつはむっちゃ 使えるかも(^。^)y-~ twitter.com/HashimotoKotoe…
桃が流れてくる音、、、 どどすこすこすこ! どどすこすこすこ! 、、、(最初と最後の1字しか合ってない) twitter.com/HashimotoKotoe…
@HashimotoKotoe コンプラのない昔むかしの話 熱いお茶をかけて 反射的無意識にでる言葉で 判断してた様ですが 穏やかな問いの発想 ステキですね
そういう場面でためにメモとしてリツイ twitter.com/HashimotoKotoe…
@HashimotoKotoe 「○○の音を真似してみて?」と聞いて、ほぼ同じ答えが返ってくるのが日本人。 日本人には音を言葉に変換する能力がある。 そんな事を聞いた事があります。
@HashimotoKotoe 彼らは『つ』『ざ』『ず』『ぜ』『ぞ』の発音もできません。彼の国にはない発音なので。 私の名前はいつも『りちゅ』と発音されていました。
@HashimotoKotoe 擬音表現は国により違いがありますよね。 アメリカはダイナミックな感じとか。