なんか納得。 「身内の恥」には鉄壁のカーテンが降りる。 twitter.com/fake__nws/stat…
長期在住者さんとかはしがらみなんかもあるだろうしなかなか語りづらい事も、元在住とかちょっと知った気の短期旅行者とかはべらべら余計な所までしゃべっちゃうっていうあれもこの系統ですね twitter.com/fake__nws/stat…
あるあるだぁ というかインタビュー調査の教科書に書いてある しかもこの技、隣村のこと散々語らせたあとに、じゃあお前ん家は?って聞くとその人の村のこともちょっと聞き出しやすくなるんだよね twitter.com/fake__nws/stat…
@fake__nws 隣人や『友達の友達』のような近しい他人の醜聞について、人は饒舌になる。 あたかも自分が当事者であるかのごとく。
@fake__nws そうそう。聞き方による。「昔の話聞かせて?」だと切っ掛けにならんが、「じいちゃんの結婚式の時の逸話」とか「村名の意味」とか聞くと隣村含め話題が止まらんもん。
探偵は2軒隣で聞き込みするって話と似てる。 twitter.com/fake__nws/stat…
民族の調査の仕方で親方も似たような事前言ってたなぁ あと別の話では職人は教えたがらないのでその番頭若しくはその近しい人に聞けというのは研ぎの師よりは聞いた事ある twitter.com/fake__nws/stat…
@fake__nws 似たパターンですが、弁護士に対する法律相談でも「私の友人(知人)の話なんですが…」と始める人も多いです。主に不倫のような超プライベートについて、なぜか他人の話なのに妙に詳しく、真剣に相談してくることが多いですよ。
これほんとそう(色々歩き回る過程でこういう言い方が有効なこと多かった) twitter.com/fake__nws/stat…
そのスジの人が、まず同じ釜の飯を食う所から始めないとダメだ、て言ってたけどな。営業回りと同じ理屈。 twitter.com/fake__nws/stat…
なるほど。こういうヒアリング技術は有用性高そう。 twitter.com/fake__nws/stat…
これTwitterにも言えるなぁ メインより片足突っ込んでる程度のジャンル方が好き勝手言えるもんなぁ twitter.com/fake__nws/stat…
大学のときのFWのとき、勝手にこういうことしてたけどやっぱり本当だったのか... twitter.com/fake__nws/stat…
@fake__nws ちょっと違いますが、隣の村でこんな信じられない(恐ろしい)ことがあったと聞きました、と言われると「うちの村でもあった」と言い出しやすい、とどこかで読みました。
@fake__nws なるほど! 民話とかで 村の長者が旅人を殺したとかだと その子孫となる人が容易に想定できちゃうし 現在の価値観に照らせば、「犯罪」や 村の「恥」になるようなものも 多いですものね!
「傍から見たらこう見える」と解釈一致しない、という事もあると思う twitter.com/fake__nws/stat…
@fake__nws 『諸君の村の広場や学校の庭が、今は空地になって、なんの伝説の花も咲いていないということを、悲しむということは不必要であります。』 twitter.com/seiichirou2/st…
今回のアメリカ大統領選挙の事前調査で使われた手法じゃないか。 隠れトランプ支持者を洗い出すために、「あなたの隣人は誰に投票すると思いますか?」という質問が用いられたとか。 twitter.com/fake__nws/stat…
なーるほどー… 「犬神」の話を聞けないかなあと思っていたけど、ものがモノだけに学者でもないのに切り出せる気がしなかったが、確かにそれなら話せる人もいるのかも twitter.com/fake__nws/stat…
なるほど確かに、Teamsに『雑談』チャネルなんて設けても誰も書き込まないですもんね。『嬉しかったことシェア』とかにすると急に書き込み増える。 twitter.com/fake__nws/stat…
まるで浮気調査する探偵みたいだなぁw f(^_^;) twitter.com/fake__nws/stat…
「友達の話なんだけど〜」ってノリと一緒か… twitter.com/fake__nws/stat…
すごい。 「人は他者にはものすごく敏感である」というべきか。 twitter.com/fake__nws/stat…
民俗学系の本てめっっっちゃ面白いよね。久々に読みたくなってきた! twitter.com/fake__nws/stat…
上田「おい山田、この村の隣の村ではな毎年人が死ぬそうだ」 山田「そんなわけないじゃないですか」 twitter.com/fake__nws/stat…
友達の友達が体験した話として 都市伝説が広まって行くのと似たようなものなのかも twitter.com/fake__nws/stat…
探偵とかが目的の家の住人について調べる手口というのと似てるな 目的の家の人に向かって隣人や周囲の話を聞く形でその家の情報を得るとか何とか twitter.com/fake__nws/stat…
微妙な地域(地域内のパワーバランスが読めない)のフィールドワークでは、外側から聞いて内側を聞くという細かなやり方がありました。 話のほとんどは悪口や噂ですが、一通り聞くと漸く核心に近そうな話が聞けます。 twitter.com/fake__nws/stat…
村の気風の違いとかは周りの村からの悪口として後世に伝わるみたいな話だ twitter.com/fake__nws/stat…
@fake__nws ボランティア必要か聞いても断られるけど「誰かボランティア必要な人ご存知ですか?」って聞くと「お隣さん困ってるから行ってあげて」って言われて、お隣さん手伝い終えて「他に誰かボランティア必要な人ご存知ですか?」って聞くと「お隣さん」て言われる件
自分が産まれて育ったところが「普通」だから、別の土地を知らないとどこが違うのかとかわからないんですよね。 なので、「(うちのほうはこれが常識だけど)隣はこうだった」の方が比較になって出てきやすいのかも。 twitter.com/fake__nws/stat…
あなたの隣のチームに良い技術ブログネタはありますか?って聞くハックもあるかもしれない() twitter.com/fake__nws/stat…
これ食人族のやつじゃん みんな「あいつらは食べる」っていうけど本当はどこも食べないってやつ twitter.com/fake__nws/stat…