ボンジョビの 息子さぁ~んは中3でー 受験勉強してぇ~たー(してぇ~たー) 夜食のカップヌードルー お母さんが忘れぇ~た 版も面白くて好きやった。 原曲のYou give love bad nameができたのは1986年。このかっこよさで生まれる前の曲。やば。
東京FMをつけっぱなしにしてたらオカモトケンイチという人の生放送が始まり、ぼんやり聴いてしばらく経ってから「岡本健一!」だと気づきちょっと興奮する。ボンジョビやガンズも流してます。ロックよ静かに流れよ。
@harumi_fourcats 長谷部さんの逸話は星の数ほどあるでしょうか、私がおぼろげに覚えているのは、ボン・ジョビのジョンが「あんなに速くフィルム交換するカメラマン初めてみた」と言っていたとの話^_^。 せっかちそうなロック… twitter.com/i/web/status/1…
33年前の1986年11月29日はボン・ジョヴィの「You Give Love A Bad Name」が自身初の全米1位を獲得した日 「最初はみんなボン・ジョヴィが何なのかさっぱり知らなかったから。バンド名がジーンズなのかピザ屋… twitter.com/i/web/status/1…
学生にとって塾の先生は「初めて深く関わる大人」になる場合多いですね。 中2の冬に一時通った塾の先生はボンジョビの歌詞を解説するという授業だった。すぐクビになって、他の先生になじめず辞めてしまったけど(笑)、ボンジョビと英語は一生の宝になった。 あの先生は元気してるんだろうか🤔
懐かしいボン・ジョヴィ男闘呼組がLIVEで演奏するので聞いてました!この曲のアルバム買って持ってます!このアルバム大好き︎💕︎💕#TFMNEMURI
わーい、ボンジョビ、この曲懐かしい〜〜😆何十年ぶりかで聴くかも。 #tfmnemuri
これはこれで正しいんだよ!わかってねーな! 海外の電車内でボンジョヴィを熱唱する黒人がツッコミ所ありすぎるww youtu.be/UuIStDukRxU @YouTubeより
@sugarray6009 そうですahaです。あとは、クイーン、ボンジョビ、ポリス、フォリナーとか、懐かしかったです。
@78q0FNzwpSbYB0U 影も形も無く生まれてないですね(笑)80年代の音楽は洋邦問わず、めちゃくちゃ好きです☺️ボン・ジョヴィはいつ聴いても痺れます❣️
@KanadaMetal リッチー・サンボラがいなくなった「#BonJovi」は僕にとっては、 バンドじゃなくて、 ジョンボンジョビ &ヒズバンド。な感覚です、未だに。 (勿論、デビッドブライアンのピアノ名手だったり、ティコのラテ… twitter.com/i/web/status/1…
躁鬱なのでボンジョビを聴きながらノリノリに筋トレしてたかと思えば次の瞬間シロップ聴きながら死んだ顔でバイク漕いでる
@reaper_1211 スピッツは王道中の王道だから 頑張ろうぜ٩(๑•̀ω•́๑)و ボンジョビ弾ければいけるw 紅蓮華いいねー コード譜見たけど思ったよりシンプル
アマゾンプライムでFOALSのドキュメンタリー観てるんだけど、日本のカラオケでボンジョビ歌ってるの笑う
収録アルバムの『Love's Alright』には、「Yeah」というリラックスしたSlow曲も収録されており、ただメロディーに合わせて「イエ~」って歌うだけ。が参加アーティストがすごい。エルトン・ジョン、ボン・ジョヴィ、フリオ・… twitter.com/i/web/status/1…
@Ushihiyama_vb @hi____co13 うっしーさん!私も大好きなんです! リューマツ沼にようこそ〜🤗 ビさん界隈でリューマツ好きが広がりつつあって嬉しいなぁ💕 ジョン・ボン・ジョヴィの"ボンジョヴィ"、あるいはエド… twitter.com/i/web/status/1…
ボン・ジョヴィのアルバム聴いてて、Livi'n On A Prayer以外で印象に残って好きなのはThese daysだな