日光東照宮の花崗岩製の石鳥居(一の鳥居)は黒田長政により奉納された事は広く知られていますが、 「東照宮」の社号標 これを揮毫したのは渋沢栄一だそうです。 pic.twitter.com/6bjYjCwbPN
エントランスの向こうの庭に立つ女性の像が1926年竣工の埼玉会館(現存せず)屋上にあった女神像だというの、初めて知った。この旧会館もまた渋沢栄一の仕事のひとつ。 #埼玉歴民 pic.twitter.com/dgpsuvbvhf
男爵 澁澤栄一著 徳川慶喜公伝 龍門社発行 渋沢栄一さんは徳川慶喜を心の底から尊敬してくださり、徳川慶喜のような立派な人は後世に語られるべきと考え、こうして伝記として編纂してくださいました。 #青天を衝け #徳川慶喜 #渋沢栄一 pic.twitter.com/TOyp89fgPx
大河ドラマ晴天を衝けの主人公、渋沢栄一、そんな渋沢栄一の生涯をわかりやすく双六にまとめた、お友達や家族と学べるボードゲームです。テーマ展「新収蔵庫ができました!」観覧後ミュージアムショップにお立ち寄り商品を見てください。 pic.twitter.com/qiqrNQJu9s
そういえばこのベレー帽の紳士、渋沢栄一のひ孫よね pic.twitter.com/3GLJveD6ES
エントランスの渋沢栄一像。 東京商工会議所の初代会頭なんですね。 pic.twitter.com/CjVPMBFcyI
どうやら、渋沢栄一さんの出番はなさそうです・・・ (´∀`*)ウフフ pic.twitter.com/s9yUEUS1vX
埼玉県立歴史と民俗の博物館「青天を衝け~渋沢栄一のまなざし~」展へ。実業の他に松平定信や塙保己一の顕彰なども行う。渋谷の温故学会に行ってみるか… 県内に残る青い目の人形が一堂に会して壮観。旧蔵の美術品は別室になってて数は少なめ。 pic.twitter.com/ltc9GQRlKm
青淵 渋沢栄一翁像。少し前、人の少ない場所を選んで東京を散歩した。 pic.twitter.com/DKNjoybu6M
晩酌&晩ごはんしながら渋沢栄一観て良い気分してた🍷🍾 そしたら旦那から帰るコール… pic.twitter.com/DdIiE2mBgu
渋沢栄一が主役なのにタイムラインが 家康さま #青天を衝け pic.twitter.com/d0cUFtkIDT
実は今日、中川船番所資料館に、特別展「渋沢栄一と江東 実業家栄一揺籃の地」を見に行っていました。5月9日までです。 #青天を衝け pic.twitter.com/MOS4IrDSuG