寄付講座の寄付元 マネックスからも告知が出ましたので、いままで控えていましたが、明示するようにします。マネックス証券のブロックチェーン念頭の寄付講座で採用された人事、現在は事情があり当該講座は活動を休止しています。 twitter.com/YSeimei/status…
「以上のことから、今後、本特任准教授の本講座に対する寄付は速やかに停止する方針です」 寄附講座の寄付元、調べても見つけられなかったが、マネックスグループだったのか。やはりこうなるよな。 twitter.com/YSeimei/status…
@Ohsaworks 「以上のことから、今後、本特任准教授の本講座に対する寄付は速やかに停止する方針です」 だ、そうです。👏👏👏 twitter.com/YSeimei/status…
寄附講座の特任なら寄附停止されたら解雇になるのだろうか? twitter.com/YSeimei/status…
ロボコンで高専の一体感とブランド価値が上がる中、マイナス方向に火力が増す大澤准教授へのメッセージはこちらです twitter.com/YSeimei/status…
むちゃくちゃ正論。 きわめてまっとう。 世界標準の経営者たるもの、こうでなくちゃね! twitter.com/YSeimei/status…
非対称性のある国出身者に社内でのアクセス制限とか米国企業なら普通なんやけど大丈夫やろか。 twitter.com/YSeimei/status…
マネックスさんにはかつて仕事でお世話になりました。さすがのご見識。 twitter.com/YSeimei/status…
寄付停止なんてできるんだな…いつから停止すんだろ てかこれに雇われてる他の研究員も解雇になんの? twitter.com/YSeimei/status…
1億4千万で寄付講座できるのか。大手の会社ならそんなに無理じゃないよな twitter.com/YSeimei/status…
@YSeimei まぁ、でも中国人は気をつけないといかんですよ。 あの国が工作員を送り込んでるのは確かなので。 #サイレントインベージョン #マジックウェポン #トリプルインベージョン
例の東大のセンセイ、寄付講座のスポンサーが降りるって twitter.com/YSeimei/status…